いい部屋おそうじBLOG 一覧:お掃除豆知識

  • エアコンのお手入れはいつ(時期)がオススメなの?

    だんだん朝が涼しくなってきましたね。 日中も、冷房をつけなくても過ごせる日もあるくらいで 季節の変わり目を感じる時期になりましたね。 冷房から暖房に切り替わるまでのシーズンオフになる この時期がオススメです! エアコンは、一年の中で一番汚れるのは冷房の時期なんです! 理由は、 1.エアコン本体の中で...

    お掃除豆知識|エアコンクリーニング
  • キッチンにあるもので最強洗剤!自分でできる黒カビ除去!

    スポンジで擦ると落ちる赤カビとは違って、根を張った黒カビはゴシゴシ擦っても落ちません。 ゴムパッキンのカビを擦ると、ゴムの表面に傷がついてカビの浸透を深めてしまうんです。 絶対にこするのはNGです!こすり洗いをしていた方はすぐにやめましょう。 どうすればいいのか。それは「浸透させて根こそぎ落とす!」...

    お掃除豆知識|ハウスクリーニング
  • 【自分でできるエアコン掃除!出来る範囲をプロが伝授】

    今回は、「臭いもないし、そんなに汚れてなさそうだからまずは自分でエアコン掃除がしたい!」 という方に、プロの掃除までとはいかなくても、自分でできる範囲のお掃除方法をご紹介します。 ※あくまでも個人的な意見ですが、2年以上使用しているエアコンについてはプロの丸洗い洗浄をオススメします。 エアコン掃除の...

    お掃除豆知識|エアコンクリーニング
  • 時短に役立つ3大原則

    こんにちは、福岡中央店の坂田です。 最近気温が上がってきましたね。 夏本番目前になって冷房を使い始めた方も多いのではないでしょうか。 実際に沢山のご依頼を頂いておりまして誠にありがとうございます。 在宅中の時間を利用してお部屋のお掃除などされている方が多いと思います。 最近では一気に断捨離してしまう...

    お掃除豆知識
  • エアコンのフィルターのお掃除のタイミングはいつ?頻度は?教えて!

    5月に入って、暑くなってきて使ってなかったエアコンを使い始める時期ですね。 最近は、お掃除機能付きが増えてきて自動でフィルターの埃をお掃除してくれて 便利になりましたね。 でも、タイプによってダストボックスと言って掃除した埃を貯めるボックスがあり、 ボックスの埃を取ってあげないと故障の原因やカビが発...

    お掃除豆知識
  • 換気扇の油汚れは、【ヘラ】を使うのがポイント!

    プロのお掃除ポイント「キッチンの換気扇編」   ◎換気扇の油汚れはいきなり洗わず、できる限りヘラでそぎ落とすこと! レンジフード内の汚れは、油とほこりが混ざり合って酸化したものです。 いきなり洗剤を使うとベトベト・ドロドロ状態になって、大変なことに! 油汚れが付いたレンジフードにヘラをすっ...

    お掃除豆知識
  • 【ウイルス対策】最近よく聞く換気に関してのマメ知識

    ブログを見ていただいて、いつもありがとうございます。 最近はコロナウイルスの影響でよくTVで換気などのキーワードを耳にしますね。 以前にも換気に関して少し触れたところがありましたが、コロナの影響が出る前でしたので 今回少し換気に対して触れていこうかと思います。 換気とは? 換気と聞いてイメージで何が...

    お掃除豆知識
  • 【必見】プロのお掃除手順を教えちゃいます!

    皆様、コロナウイルスの影響が広まっていますので、十分な手洗いが大切になってきます。 有名人が亡くなったりと辛いニュースが多いですが、気持ちが沈んでは前に進めないので元気を出して 今回プロのお掃除手順を書いてみようと思います。 お掃除手順トイレ掃除編 最近もトイレ掃除を施工してきたばかりなので、掃除方...

    お掃除豆知識
  • 【半乾き】ぞうきんがけは最高のおそうじ方法!

    いい部屋おそうじPROの出水です(‘◇’)ゞ きょうは、おすすめのぞうきんがけをご紹介します。 半乾きぞうきんがけおそうじです♪ 半乾きのなにがいいかというと・・・ ●なんと言ってもケバつかず汚れがキレイにとれる! ●古タオルでいつでも手軽にそうじができる!! ●最後によい運...

    お掃除豆知識
  • マイ洗剤でお掃除を楽しく(実用編)

    2月にアップしたマイ洗剤でお掃除を楽しくの実用編として今回ご紹介していきます。 実際どのような場所にどの洗剤を使うのかを紹介していきますが、まず洗剤のおさらいから。 重曹 ■重曹パウダー ■重曹水 ■重曹ペースト 酢(クエン酸) ■原液 ■酢水 ■クエン酸パウダー ■クエン酸水 以上の種類を紹介して...

    お掃除豆知識