【プロ直伝】今日から家が変わる!かんたんお掃除の豆知識5選(福岡市・糸島市のハウスクリーニング店より)

公開日:2025年11月26日

こんにちは。
福岡市・糸島市でハウスクリーニング / エアコンクリーニングを行っている いい部屋おそうじPROの岩田 です。

今日は、毎日の暮らしが少しラクになる「プロがおすすめするお掃除の豆知識」を5つご紹介します。
どれも“今日からすぐできる”ものばかりです。ぜひお試しください!


① お風呂のカビを防ぐ最強ルールは「最後に冷水」

お風呂上がり、浴室全体に30秒だけ冷水をかけると、カビの原因である湿度と温度が一気に下がります。
さらにタオルでサッと水滴を拭けば、カビ発生率はグッと下がります。
冷水前に温水で壁や床に付いた石鹸やシャンプーなどのカビの栄養素を流すとさらにカビ予防になります。

→ 1日30秒で効果絶大!


② キッチンの油汚れには“お湯+中性洗剤”で9割落ちる

実は、油汚れは専門的な洗剤がなくても、
40~50℃のお湯に中性洗剤を混ぜて使うだけでほとんど落とせます。
ガスコンロの五徳などは、このお湯に5〜10分つけるだけでこびりつきが柔らかくなり、作業が一気にラクに。


③ トイレのニオイの原因は「床の四隅」

便器本体だけを掃除しても、においが残ることがあります。
その多くは 床の四隅・壁とのすき間 に尿ハネ汚れが蓄積しているため。

アルコールスプレー or 弱アルカリ性クリーナーで四隅を拭くだけで改善 されます。


④ “ホコリ対策”は上から下へ。逆はNG!

ホコリは必ず上から下に落ちるため、
棚 → テーブル → 床 の順番で掃除すると効率が良く、二度手間もありません。
テレビ裏や冷蔵庫の上は、意外とホコリが溜まりやすいので月1回でOK。


⑤ エアコンのニオイ予防は「使った後の送風運転」

冷房・除湿を使った日は内部が湿ったまま。
そのまま止めるとカビが繁殖してニオイの原因になります。

停止前に30分だけ送風運転をするだけで、内部が乾きやすくカビ予防に。

※「最近ニオイがする」「効きが悪い」場合は、内部洗浄が必要なサインです。


まとめ

どれも簡単ですが、習慣にするだけでおうちが驚くほど快適になります。
「自分では落ちない汚れ」や「エアコンのニオイ・効きが悪い」などお困りごとがあれば、プロのクリーニングでしっかり対応いたします。


福岡市・糸島市でハウスクリーニングなら いい部屋おそうじPRO

  • エアコンクリーニング

  • 水まわりクリーニング

  • 空室クリーニング

  • 定期清掃 など

お気軽にご相談ください!