公開日:2025年09月30日
こんにちは!いい部屋おそうじPROの岩田です。
秋といえば、空気が澄んで爽やかなイメージがありますが、実は湿度が高く、カビが発生しやすい季節でもあります。
特に9月~10月にかけては、気温の変化と湿気の影響で、浴室・窓まわり・クローゼットなどにカビが発生しやすくなります。
今回は、そんな秋のカビ対策に役立つ掃除のコツをご紹介します!
✅ 浴室のカビ対策:温度差がカギ!
秋は夜が涼しくなるため、浴室との温度差で結露が発生しやすくなります。
入浴後は壁や床の水滴をタオルで拭き取り
換気扇は30分〜1時間以上回す
定期的に排水口・パッキンのカビチェック
▶️ **天井も要注意ポイント!**カビ取り剤を含ませたシートで拭くのが効果的。
✅ 窓・サッシ周りのカビ予防
朝晩の冷え込みで窓の結露が増える時期です。
毎朝の窓拭きで水分をこまめに除去
サッシのレールは綿棒や古歯ブラシで掃除
窓際に家具を置きすぎない(風通しを確保)
▶️ 防カビスプレーや結露吸水シートも便利です!
✅ クローゼット・押し入れの見えない湿気に注意
密閉空間は秋の湿気を溜めやすい場所です。
定期的に扉を開けて換気
除湿剤・新聞紙・竹炭などで湿気吸収
壁や棚は月1回のアルコール拭き掃除でカビ予防!
✅ おすすめのナチュラル掃除アイテム
秋のカビ予防にぴったりな、自然派アイテムも活用しましょう!
重曹:消臭・湿気取り・カビ抑制
クエン酸:水垢や石けんカスに効果的
アルコール:除菌&乾きが早い
▶️ ナチュラル掃除は、お子様やペットのいるご家庭にも安心です。
まとめ
「秋は過ごしやすいけれど、油断するとカビが…」という時期。
湿気と温度差を意識して、こまめな掃除と換気を心がけましょう。
「カビが落ちない」「自分では難しい」と感じたら、
プロの技で徹底除去するいい部屋おそうじPROにぜひお任せください!