賃貸住宅の単身物件のエアコンクリーニング

公開日:2025年08月19日

エアコン大丈夫ですか!?

毎日、猛暑日続きで体調管理をしっかりしないと体調を崩してしまいます。

とくに睡眠中の快適な室温ができないと睡眠に影響して疲れが取れないとこも。

睡眠不足が蓄積していくと体調が崩れてしまいます。

体調管理の必需品がエアコンになります。

単身用の賃貸物件の場合、エアコンは標準装備として設置されています。
そして、そのエアコンのクリーニングってどおしたらいいか悩んだ方もいると思います。
エアコンの設備は家賃に含まれているので、故障の場合は貸主の負担ですが
汚れは、入居者(借主)の負担(管理)になります。
契約時、または退去時ににエアコンクリーニング代を請求される契約内容が多いと思いますが、
これは退去時のエアコンクリーニング代となっています。

ポイント①

契約時または退去時に請求されているエアコンクリーニング代は退去時用の費用。

では、入居中のエアコンクリーニングはどうしたらいいのでしょうか?
基本的に設備であるエアコンに故障や不具合がある場合は管理会社に連絡して対応していただけますが、
入居中のエアコンクリーニングは設備であっても入居者様の負担になります。
住み始めてすぐはエアコンが綺麗なためクリーニングの必要はありませんが長く住んでいると
そうもいかなくなってきます。
しかし多くの方は退去時に費用が掛かっているので入居中はクリーニングしない事が多いです。
使用頻度によって異なってきますが、基本3年に1度がクリーニング時期となってきますので、
3年以上住んでる方はエアコンがだいぶ汚れている状態で使用している事になります。

ポイント②

入居中のエアコンクリーニング代は入居者様負担、入居3年以上はエアコンが汚れている。

汚れたエアコンの使用リスクはブログにも書いてあるので詳しくは見ていただければと思います。
賃貸の場合建設当時のエアコンの事が多いので、築年数によっては故障のリスクも高くなります。
基本的に入居中のクリーニングは入居者様の判断になるので、そのままでも問題ありませんが、
使用した時に効きが悪かったり、臭ったりして気になる場合はクリーニングをしてみるのも良いかもしれません。

ポイント③

入居中のエアコンクリーニングは、するもしないも入居者様の判断で自由。

結果は入居中のエアコンクリーニングは入居者様の判断となります。
最後にお勧めのエアコンお手入れ方法をご紹介させていただきます。
エアコンにはホコリをキャッチしてくれるフィルターが付いています。
ここの掃除をするだけでも汚れ方が変わってくるため、フィルター清掃は定期的に行ってください。
お金がかからず簡単にできておすすめです。
カビや汚れがひどく悩んでいる方は費用がかかりますがクリーニングをおすすめします。
シーズンに入るとどこの業者も予約が取れにくくなってきますので早めの方が良いかもしれません。

゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。
ハウスクリーニングのプロフェッショナル
いい部屋おそうじPRO
TEL: 092-834-9600 FAX: 092-834-9601
Email: info@ii-heya.jp
URL: https://ii-heya.jp/
運営:クリーンフット
゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。