いい部屋おそうじBLOG 一覧

  • 市販の風呂釜洗浄剤で洗う前に循環金具のお掃除を!!

    本日は、追い焚き機能の配管のお掃除の豆知識です。 お風呂の湯沸かし機能に追い炊き機能(あつくする)があります。 湯船のお湯を循環してお湯を沸かし直す機能です。 とても便利な人気の機能です。 ただ、湯船のお湯を沸かし直すので皮脂汚れなど配管内が汚れてしまいます。 お手入れとして定期的に市販の風呂釜洗浄...

    お掃除豆知識|風呂釜洗浄PRO
  • インフルエンザ予防にもカビ予防にもデオコーキン

    今回ご紹介させていただくのは、光触媒コーティングです。 光触媒は、セルフクリーニングをするコーティング技術です。 当店は、銀系酸化チタンの「デオコーキン」の施工代理店です。 「光触媒の消臭、抗菌の原理」 光触媒とは? 光触媒とは、光をエネルギーとして物質に科学変化を起こさせる媒体すなわち触媒です。 ...

    お知らせ
  • 本日は、市販のエアコン防カビコートをご紹介です。

    本日は、ホームセンターなどで売っているエアコンのお掃除グッズ「防カビ剤」のご紹介です。 汚れたら掃除してキレイにすることは大事ですが 汚れないように予防することも大事です。 使い捨てのエアコン防カビコートを自宅のエアコンに試してみました。 まずは、開封してセットして使ってみた個人的感想です。 ①幅は...

    お掃除豆知識
  • 季節変わりのエアコンセルフクリーニング(自分でお掃除)

    エアコンフィルターの掃除だけじゃなくて 送風口の汚れも自分でお掃除したいですよね。 そこでおすすめ商品をご紹介させていただきます。 ホームセンターで見つけた送風口をお手軽にお掃除できる エアコン用モップをご紹介させていただきます。 軽い埃を取るときはそのまま乾拭き 少し汚れているときは、水で濡らして...

    お掃除豆知識|エアコンクリーニング
  • エアコンのお手入れはシーズオフのこの時期が大事!

    「エアコンのメンテナンス」はシーズンオフになるときが大事です。 だんだんと涼しくなってきてエアコンをつけない日も多くなってきましたね。 夏の冷房で内部は、汚れてしまっています。 エアコンは、換気扇と同じくらい上部からお部屋の空気を吸い込みます。 夏のシーズンだけでも、たくさんの埃を吸っています。 も...

    エアコンクリーニング
  • トイレの「臭いの発生源は!」トイレ掃除のポイント

    最近、男性が飛び跳ねを意識して座ってする方が増えているとテレビで見かけます。 半数以上の方が自宅では座ってするみたいですね。 ただ、このデータは成人男性であって小学生以下をだと違うみたいです。 トイレの臭いの発生源は3箇所からがほとんどです。 この3箇所の臭い発生スポットをしっかりお掃除することで臭...

    お掃除豆知識
  • デオコーキンは世界初の新技術!

    光触媒コーティングはウイルス対策だけじゃない。 デオコーキンの光触媒コーティング (ハイブリッド銀チタン) インフルエンザや新型インフルエンザ、コロナウィルスなどウィルスや菌はいろいろな感染経路にて広まります。 接触感染や飛沫感染などは手洗いやうがい、アルコールによる消毒、マスクの着用が今できる感染...

    お知らせ
  • 本日は、ホームセンターで買えるお掃除道具でキッチンシンククリーニング!

    今回は3MのULTRAFINE、SUPERFINE、MICRFINEのスポンジと 超撥水コーティング剤を使ってキッチンシンクのお掃除してみました。 準備としてスポンジと中性洗剤を使ってシンク内の汚れを落とします。 キレイに汚れを落としたらステンレスシンクの磨き上げをします。 今回、使用したのは3Mジ...

    お掃除豆知識
  • チリトリボウル!便利なキッチングッズ!

      皆様!こんにちは!姪浜駅前店の山口です!   先日カインズにて便利なキッチングッズを発見しました。 その名も「チリトリザルボウル」       ネーミングに惹かれて購入。   山口家はネギ好きで、なんでもかんでも大量にネギを入れます、、...

    便利グッズ|キッチングッズ
  • 洗剤のご紹介です。

    目次 セスキ炭酸ソーダセスキ炭酸ソーダはどんな洗剤なの?どんな使い方ができる?スプレーボトルで噴霧漬けおき洗い特性を理解し、重曹と使い分けして賢くお掃除!セスキ炭酸ソーダ ナチュラルクリーニングのエコ洗剤といえば「重曹」が一般的ですが、最近は重曹に加え、「セスキ炭酸ソーダ」を使う人も増えてきています...

    お掃除豆知識