日立白くまくんスタンダードエアコン(RAS-DT22K(W)) のクリーニングをしてきました。

公開日:2025年09月03日

標準タイプ一般洗浄

白くまくんのお掃除機能が付いていない標準タイプのエアコンになります。

その中でも、グレードが高いタイプになります。

左右フラップが自動で動くのと上下ルーバーがステンレスになります。

カビを予防する仕様になります。

こんにちは!いい部屋おそうじPROです。

今回は、寝室で使用されている日立の白くまくん(スタンダードタイプ/2021年製)のエアコンクリーニングをご依頼いただきました。

 

◆ お客様のご感想

「思っていた以上に汚れていて驚きました。
寝室のエアコンなので気になっていましたが、これで安心して眠れます!」

◆ 担当者よりひとこと

日立の白くまくんスタンダードモデルは、分解しやすく洗浄効果も高いエアコンです。
ただし、内部にカビがたまっていると臭いや健康被害の原因にもなります。
初回のクリーニングは特に、しっかりと分解&高圧洗浄を行うことが大切です。

◆ ご相談内容

「最近エアコンからカビ臭がして、夜寝るときに気になる」
というお客様からのご相談でした。
ご購入から4年ほど経過し、今回が初めてのエアコンクリーニングとのことでした。

 

エアコンデータ

お子さんの部屋に設置してあるエアコンになります。

前回がリビングのエアコンクリーニングをして

今回こちらのエアコンは設置してから初めてのクリーニングになります。

 

こちらの写真は洗浄後の室内機本体になります。

◆ エアコンの状態をチェック

  • 吹き出し口に黒カビが広範囲に付着
  • ファン(送風ファン)にもホコリとカビのこびりつき
  • ドレンパンには水垢とカビの溜まり

お休み中に使用するエアコンとしては、健康面でも気になる状態でした。

洗浄前

こちらの写真は洗浄前の本体写真です。

閉じたルーバーの上側に埃とカビが写っていると思います。

吹き出し口

ルーバーを開けた状態です。

黒カビが付いている状況です。

 

◆ 施工内容

  • 本体カバー・ルーバーの取り外し
  • 電装部の養生
  • 高圧洗浄機による熱交換器・ファンの洗浄
  • ドレンパン内の除菌・すすぎ洗浄
  • 全体の拭き上げ・動作確認

 

フィルター

こちらはかなり埃が詰まっている状況でした。

 

分解したパーツ

外側の本体カバー、全面パネル、フィルター、上下ルーバー、左右フラップ

洗浄後の汚水

カビの黒い汚れが出てきました。塊の埃カビなど汚水が出てきました。

洗浄後のパーツ

外したパーツは、浴室で洗います。

洗浄後の吹き出し口

送風ファンの奥までキレイに落としております。

エアコン内部の汚れは、見えないだけで思っている以上に蓄積しています。
快適な睡眠環境のためにも、2〜3年に1回のプロによるクリーニングがおすすめです!

 

⇒ いい部屋お掃除PROの壁掛け式標準タイプ<一般洗浄>(エコ洗剤と濯ぎ洗浄でキレイに)について詳しくはこちら!

 

゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。
ハウスクリーニングのプロフェッショナル
いい部屋おそうじPRO
TEL: 092-834-9600 FAX: 092-834-9601
Email: info@ii-heya.jp
URL: https://ii-heya.jp/
運営:クリーンフット
゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。