公開日:2025年09月28日
こんにちは!
福岡市を中心にハウスクリーニングを行っている「いい部屋おそうじPRO」の岩田です。
今回は、福岡市西区にお住まいのリピーター様からご依頼をいただき、「お風呂クリーニング」と「追い炊き配管クリーニング(風呂釜洗浄)」のセットメニューを施工いたしました。
お客様は今回でお風呂クリーニングが4回目、追い炊き配管クリーニングが3回目のご依頼となります。
「毎回きれいに掃除してくれるので、2年ごとに定期的にお願いしています。汚れがたまる前にきれいを保ちたい」と、嬉しいお言葉もいただきました。
◆ ご家族みんなで毎日湯船に浸かるご家庭
こちらのお宅では、ご家族皆さまが毎日しっかり湯船に浸かる習慣があるとのこと。
しかも、時々硫黄系の入浴剤を使用されるそうで、浴槽内や追い炊き配管には茶色いカスや独特なにおいが発生しやすい状態でした。
硫黄系の入浴剤はリラックス効果が高く人気ですが、実は配管や浴槽内部に汚れが付きやすく、配管の金属部分を腐食させるリスクもあるため、定期的な洗浄が非常に重要です。
◆ 浴室クリーニングの施工内容
浴室全体のクリーニングでは、以下の箇所を徹底的に清掃しました。
浴室鏡のウロコ汚れ
棚・シャンプー置き場のぬめり
エプロン内部のカビや皮脂汚れ
床の黒ずみや水垢
📸【ビフォー・アフターの様子】
施工前は、鏡には白くこびりついたウロコ汚れがあり、エプロン内部は見えない部分にカビが広がっている状態でした。
しかし、専用の薬剤と道具を用いて、素材を傷めず、徹底的に除去。
「まるで新築のよう!」とお客様からもご満足いただける仕上がりとなりました。
◆ 追い炊き配管洗浄(風呂釜洗浄)の様子
続いて、**追い炊き配管のクリーニング(風呂釜洗浄)**に移ります。
この作業では、専用の機材を用いて配管内部を循環させながら洗浄剤を流し込み、見えない汚れをかき出します。
3回目の洗浄とはいえ、今回も以下のような汚れが出てきました:
茶色く細かい入浴剤のカス
黒く変色した皮脂や石鹸カス
硫黄系特有のにおいを含んだ湯垢
「前回やったのに、まだこれだけ汚れが出るの?」とお客様も驚かれていました。
配管は目に見えない部分だからこそ、「もう汚れていないだろう」と思っても、意外と汚れが蓄積しているものです。
◆ 施工時間と作業人数
今回の作業は、1名で約4時間半かけて丁寧に施工いたしました。
浴室クリーニングと追い炊き配管洗浄をセットでご依頼いただくと、効率的かつ経済的ですので、非常におすすめです。
◆ なぜ定期的な配管洗浄が必要なのか?
以下のような方は、特に2年に一度の配管洗浄をおすすめします:
ご家族全員で毎日湯船に浸かる
入浴剤を使うことがある(特に硫黄・色付き・とろみ系)
追い炊き機能を頻繁に使う
小さなお子様や高齢者がいる(衛生面に気を使う)
追い炊き配管の内部には、レジオネラ菌などの雑菌が繁殖するリスクもあるため、清潔な状態を保つためには定期メンテナンスが非常に重要です。
◆ 福岡市西区でお風呂・配管の清掃なら「いい部屋おそうじPRO」へ!
「いい部屋おそうじPRO」では、福岡市西区をはじめ、福岡市全域・近郊エリアにてお風呂・追い炊き配管のクリーニングを行っております。
国家資格保持者が、安全かつ確実に対応いたします。
◆ まとめ|汚れが蓄積する前の「定期清掃」がカギ!
今回は、福岡市西区のお客様からのご依頼で、お風呂クリーニングと追い炊き配管洗浄のセット施工を行いました。
定期的にご依頼いただいていることで、大きなトラブルや悪臭・水漏れを未然に防げています。
清潔で気持ちの良いお風呂時間を保つには、**汚れてからではなく「汚れる前のケア」**が大切です。
📞 ご相談・ご予約はこちらから!
✅【お問い合わせフォーム】
✅【公式LINEで簡単予約】
✅【電話受付】9:00〜18:00(年中無休)
浴室の見えない汚れ、放置していませんか?
「気になるかも…」と思った今が、お掃除のベストタイミングです!